CRI 承認マークってなに? Part2

AC/ECブロガーの皆さん、こんにちは。前回に続き、CRI 認定マークの詳細をご紹介していきます。Part1では、承認マークの4つのランク(プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズ)についてでした。Part2では、どのようなテストを行って承認しているのかについてご紹介します。

まず、製品を4つのカテゴリに分けます。A. 洗浄液B. ディープクリーニングエクストラクタC. 暫定メンテナンスシステムD. 掃除機それぞれのカテゴリの基準に沿って、下記の7つのテストが行われ厳しく検査されます。① 汚れの除去効果② 再汚染③ 残留水分④ 表面外観の変化⑤ 丈夫さ・壊れにくさ⑥ pHレベル⑦ 蛍光増白剤製品は、厳しい検査が行われた上で、洗剤には認定マークをその他製品・機械にはランク認定(プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズ)を受けることになります。◆良い資機材を使用する = メンテナンス向上 = お客様へ還元される = 環境に良いカーペットの美観と寿命は受信したケアに依存します。クリーナー次第でカーペットの保持が変わるのです。

より効果的な資機材をクリーナーが知り、使用する。             ↓認定された資機材を使用することで再汚染の心配・機械の吸引力不足による残留・洗剤による環境への心配をせず、効果的なメンテナンスをすることに役立つ。個人技術の向上・メンテナンスレベルの向上に繋がる。             ↓美観を保てれば、わずか数年でカーペットを張り替えることなく長くお客様に使用して戴ける。             ↓張り替えによるカーペットのゴミを削減することが出来る。

厳しい検査を経て認定された、認定マークにも注目した資機材の選定をオススメします。

もっと知りたいAC/EC

AC/EC NetShopで取り扱っている商品や、カタログに掲載しているツールの紹介やインプレッションを掲載中!

0コメント

  • 1000 / 1000