第3戦 vs AirKing
AC/ECをご覧の皆さん、こんにちは!本日全国各地で35度を越える猛暑日。
熱中症にならないように水分補給をしながらお読みください。
第3戦は、乾燥作業には欠かせない、暑い日にも役立つ?このツール。
Air King (エアーキング)
従来のカタツムリ送風機より小さいからって使えないんじゃないかと思われた方、いらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、小さいからと甘くみてると後々損しちゃうかもしれません。
◆大きさ
以前ご紹介した「小さく前ならえ」寸法覚えているでしょうか?
「小さく前ならえ」=約30cmです。これを基準にイメージしてみてください。
収納した状態でのサイズ。長さ : 31cm
高さ : 29cm
幅 : 23cm
◆重さ重さ : 3.2kg(コードの重さを含まず)
ポリッシャーのブラシより少し重いくらいです。
◆機能
①3段階の風量調整&コンセント差込口2ヵ所☛
オフィスで書類を飛ばしてしまう心配もなく、カーペットを乾燥させるのには十分な風量です。 1つの送風機を壁コンセントに差込み、2つ目・3つ目を送風機同士で繋げて使用可能です。 コードに足を引っ掛けてケガをする危険を最小限にできます。
②ブレーカー内蔵☛
過電流時には、自動的にブレーカー機能が働きます。
③角度が270°回転☛
階段の乾燥作業に便利です。階段上部から乾燥させる場合も
階段下部から乾燥させる場合にも
最高ここまで回転します。1ヶ所に置いたまま周囲を乾燥させる事が出来るのでちょっとした手間を省けます。
コンセント差込口は外国仕様なので、購入時三極で短く太いコードですが、オプションで差込口が二極の長いコードに変更可能です。送風機が延長コードにもなるAirKing。これから送風機を購入ご検討の方にオススメです。
0コメント